MENU

奄美大島の絶品ランチ巡り【名瀬エリア・バイキング・空港周辺・カフェ】

奄美大島のおすすめランチ店を紹介します。名瀬エリアの地元で人気のランチ店、家族で楽しめるバイキング、空港周辺のランチスポット、おしゃれなカフェをまとめています。旅の合間にぜひ立ち寄ってみてください!

目次

奄美大島のおすすめランチ【名瀬エリア】


島野菜レストラン 瀬里奈

島野菜レストラン 瀬里奈
(引用:公式サイト)

島の素材にこだわった昔ながらの正統派レストラン

奄美大島には、地元の素材にこだわった美味しいレストランがたくさんあります。その中でも特におすすめなのが、地産地消をモットーにしたこちらの「レストラン瀬里奈」です。

地元の人々にも愛されるこの名店は、栄養士であり島料理の研究家でもある店主が腕を振るいます。

このレストランの魅力は、何と言っても新鮮な島の食材をふんだんに使ったメニューです。店主が厳選した素材で作る料理は、どれもおいしくて体に優しいんです。

たとえば、南養鶏場のDHA卵を使ったオムライスは、ふわふわでとろけるような食感がたまりません。他にも、地元の新鮮な魚介類や野菜を使った洋食メニューが豊富に揃っています。

店内の雰囲気も素晴らしく、アットホームな空間でゆったりと食事を楽しめます。

地元の人たちもおすすめする絶品料理を、ぜひご堪能ください!

おすすめメニュー
  • 島野菜定食
  • DHA卵のオムライス
  • 黒豚上ロースとんかつ膳
  • 瀬里奈ハンバーグ
住所奄美市名瀬末広町1‐11
営業時間9:30-20:00
店休日元日のみ
駐車場なし
電話番号0997-52-1034
公式サイトhttps://amami-serina.com/index.html

カレー専門店 NOANOA(ノアノア)

カレー専門店 NOANOA
(引用:公式 X)

奄美のカレー専門店で味わう英国風&インド風カレー

奄美で1番美味しいと評判のカレー屋さん NOANOA(ノアノア)。スパイスの香りが漂う落ち着いた店内では、英国風カレーとインド風カレーの両方を楽しむことができます。

辛さやごはんの量を自分で選べるのが嬉しいポイントですが、辛さの選択肢は注意が必要。1辛でも結構辛めなので、辛さに自信のある方におすすめです。

おすすめは「インド風チキンカレー🇮🇳

インド風カレーではナンを選ぶこともでき、そのナンがまた大きいんです!お皿からはみ出すほどのサイズで、食べごたえ満点。ふっくらしたナンとスパイシーなカレーの組み合わせは絶品ですよ。

カレーだけでなく、じっくり時間をかけて煮込んだビーフシチューも人気メニューの一つです。お肉がとろけるような食感で、カレーとはまた違った美味しさを楽しめます。

このお店はとても人気があるので、売り切れなどで早めに閉店することも。事前に電話で確認するのがおすすめです。テイクアウトもOKなので、ビーチでのんびりしながらカレーを楽しむのもいいですね。

英国風とインド風、どちらのカレーもあなたの味覚を刺激すること間違いなしです!

住所奄美市名瀬和光町5-20
営業時間11:00-LO.21:00 (水曜は15時まで)
店休日木曜
駐車場あり
電話番号0997-54-1254
公式SNSInstagram X

お好み焼き 満月 (マンゲツ)名瀬店

(引用:公式 サイト)

奄美大島でお好み焼き?!と思う方も一度食べたらやみつきになる「満月のお好み焼き!」

地元の人に愛されて48年! ふっくらとした焼き上がりは隠し味に「山芋」が入ってるとのこと!

1番人気は、豚肉(バラ)、エビ、イカの入った「ミックス焼き

こちらのお好み焼き屋では1枚のお好み焼きを2種類の味で楽しめます!
一つはお馴染みのソース&マヨ、もう一つは甘酸っぱいゴマ風味のさっぱりつけダレににつけてお召し上がりくださおい。これがまた、たまらないリピートしたくなる美味しさ!ぜひご賞味ください〜

住所鹿児島県奄美市名瀬入舟町2-2
営業時間11:30 – 02:30
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
店休日なし
駐車場あり
電話番号0997-53-2052
公式サイトhttps://o-mangetsu.com/shop/naze/

奄美大島のおすすめランチ【バイキング】

郷土料理レストラン あさばな

郷土料理あさばな
(引用:公式サイト)

奄美の食材をバイキング形式で味わえる郷土料理レストラン

奄美大島の「ホテル ビッグマリン奄美」内にあるレストランは、地元の食材を使った和膳やお鍋など、郷土料理が楽しめるスポットです。

朝・昼・夜のバイキングも利用でき、いつでも美味しい料理を堪能できます。さらに、屋上テラス席では食べ飲み放題のビアガーデンも開催中!

島の風を感じながら、美味しい料理とお酒を楽しんでみてはいかがでしょうか。奄美の味覚を存分に楽しめるレストランです!

住所鹿児島県奄美市名瀬長浜町27-1
営業時間[朝食]6:30-9:00
[ランチ]11:30-14:00(L.O.13:30)
[ディナー]18:00-21:30(L.O.21:00)
店休日年中無休
駐車場あり(60台)
※ホテル ビッグマリン奄美駐車場
電話番号0997-53-1321
公式サイトhttps://www.bigmarine.co.jp/meal/

奄美大島のおすすめランチ【空港近く】

奄美きょら海工房 笠利店

きょら海工房
(引用:公式サイト)

目の前に広がる絶景オーシャンビューで楽しむ島食材の絶品料理

奄美大島で最高のロケーションを誇るカフェをご紹介!美しい空と海を眺めながら、島の食材を使った美味しい料理とドリンクを楽しめるお店です。空港からのアクセスも抜群!

こちらのカフェでは、こだわりの島食材を使ったパスタやピザが大人気。自家製の純黒糖を使ったデザートも絶品で、オリジナルメニューも多く取り揃えています。テイクアウトもOKなので、ビーチやホテルでゆっくり楽しむこともできますよ。特に、鶏飯をベースにした「鶏飯ピザ」はここでしか味わえない一品です!

さらに、お店に併設された施設では純黒糖を作っていて、その純黒糖を使ったパンやお土産も販売中。ここでしか手に入らないお土産品は観光客に大人気です。

名瀬市街地には、系列のスイーツ店「フランドール」とパン専門店「きょら海工房~朝日通り店~」もあります。「フランドール」では純黒糖の焼き菓子やお土産も購入できるので、こちらもぜひ訪れてみてください。

奄美大島の美味しい料理と素晴らしい景色を楽しめるカフェで、特別なひとときを過ごしてみませんか?

住所奄美市笠利町用安フンニャト1254-1
営業時間9:00-18:00(LO17:30)
店休日水曜
駐車場あり
電話番号0997-63-2208
公式サイトhttps://kyora-umi.com/

鶏飯 ひさ倉

鶏飯
(引用:公式サイト)

手作りにこだわった至極の黄金スープ!

地元人々と観光客の心を掴む、鶏飯の名店をご紹介します。自家養鶏場と畑を所有し、新鮮な鶏肉や卵、パパイヤなどの食材を自家生産する、こだわり抜いた一軒。看板メニューの鶏飯は、注文を受けてから丁寧に仕上げる特製スープが自慢。塩と醤油のバランスが絶妙な、至極の一杯をご堪能ください。

店内は広々としたバリアフリー設計で、授乳室も完備。ゆったりとした駐車場も備え、家族連れにも安心の環境です。鶏飯以外にも、鮮度抜群の鳥刺しや焼き鳥・豚足も絶品。自然の中で愛情込めて育てた鶏の旨味を存分に味わえます。ちなみにご飯とスープはおかわり自由なのが嬉しい所。

大切な人と訪れたい、心温まる鶏飯の名店。地元の味と、おもてなしの心が詰まった一皿を、ぜひご賞味ください。鶏の旨味と、店主の想いが溶け込んだ極上の鶏飯が、きっと忘れられない思い出を作ってくれるはずです!

住所鹿児島県大島郡龍郷町屋入516
営業時間11:00~16:00(ラストオーダー:15:30)
店休日不定休
駐車場あり
電話番号0997-62-2988
公式サイトhttp://www4.synapse.ne.jp/hisakura/

奄美大島のおすすめランチ【カフェ】

cafe COVO TANA(コボタナ)

(引用:公式サイト)

隠れ家カフェでゆったりタイム

店名が「隠れ家」という意味のイタリア語で、海が見える落ち着いた店内が魅力のカフェ。ここでは本格珈琲やデザートを楽しみながら、ゆっくり過ごせます。地元産の食材を使ったパリふわバゲットサンドや絶妙な茹で加減のパスタも人気です。

女性に大人気で、一人でも友人同士でも時間を気にせずくつろげるのがポイント。テイクアウトもOKで、ドライブのお供にもぴったり。屋外テラス席にはワンちゃん同伴OKの席もあり、2階の屋根裏では保護ねこカフェGATTIも営業中です。

おすすめメニュー
  • シマ豚カツサンド
    • 奄美の黒毛島豚のロース肉をオリーブオイルで揚げたカツを、ソフトフランスパンでサンド。オリジナルのソースでがっつり食べられる当店自慢のバケットサンド。
  • カツオの生節サンド
    • カツオ節になる前の生節を、バルサミコなどでマリネしたものとサンド。オリジナルソースとの相性バッチリで、子どもにも人気のメニュー。
 住所鹿児島県奄美市名瀬大熊町1-8
 営業時間11:30~18:00
 店休日不定休
 駐車場あり
 電話番号0997-58-7000
公式サイトhttps://www.covotana.com/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次